久々の投稿。ネタはまたしても単なるメモ。  今後はメモとしてももう少し頻繁に投稿しておきたい。。。   Ubuntu 20.04 LTS がリリースされたので早速インストール  (今回は日本語Remixを待てずにインストール)  で、ついでにSSD240GBを導入。(これについては別途)   今回は、SSD240GBに最小構成でインストール。  本当は、SSDの寿命を考えて前回同様に  /home, /var, /tmp とスワップ領域を 2TBのHDDにしたが高速起動の恩恵が少なく、断念。その代わりユーザのデータフォルダをHDDにリンクすることにした。   /home/ユーザのlocal,.configもHDDにリンクしようとしたが現状はしていない。  /home/ユーザのsnapをHDDにリンクしたら、Ubuntu Softwareが起動しなくなったので一緒にやめた。   ここから、色々と設定したことを書いていきます。  (https://linuxfan.info/ubuntu-18-04-basic-settings を参考にしています。)    CapsLockをCtlに割当: gsettings set org.gnome.desktop.input-sources xkb-options "['ctrl:nocaps']" (再起動必要)  フォルダ名を英語化: LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update    ソフトウェアとアップデート を起動して  他のアップデート で CanonicalのパートナーをONにする  (Ubuntu Softwareからインストールできるソフトが増える)   Ubuntu Softwareを開いて  以下をインストール   Gparted  Shotcut(動画編集):安定していて使いやすい(ほとんど落ちない)  Aegisub(サブタイトル編集):高機能で安定していて使いやすい(全く落ちない)  Handbreak(動画作成):字幕を埋め込むのに使用。シンプル  FFmpeg(動画フレームワーク):いろいろ使えて便利    個別にdebをダウンロードして以下をインストール   Chrome(ブラウザ):仕事用  Vivaldi(ブラウザ):プライベート用   ...