Ubuntu 18.04LTS をクリーンインストールしてからやったこと
Ubuntu 18.04 LTS 日本語 Remix リリースがリリースされたので早速インストール。
今回は、2TBのHDDに最小構成とpartition自分で区切ってインストール。
(区切ったパーティションは以下の5つ)
ここから、色々と設定したことを書いていきます。
(https://linuxfan.info/ubuntu-18-04-basic-settings を参考にしています。)
仕事用にRemmina(リモートデスクトップ)をインストール 
日付を表示
gsettings set org.gnome.desktop.interface clock-show-date true 
今回は、2TBのHDDに最小構成とpartition自分で区切ってインストール。
(区切ったパーティションは以下の5つ)
ここから、色々と設定したことを書いていきます。
(https://linuxfan.info/ubuntu-18-04-basic-settings を参考にしています。)
- CapsLockをCtlに割当 
 gsettings set org.gnome.desktop.input-sources xkb-options "['ctrl:nocaps']"
 (再起動必要)
- フォルダ名を英語化
 LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update
- gpartedをインストール
- Chromeをインストール
- Chrome Betaをインストール
- Vivaldiをインストール
- スクリーンショットがちゃんと動作するか確認
 Alt+PrintScreenでWindowコピー(そのままPictureに保存される)
- Shotcut(動画編集)をインストール
 Ubuntu Softwareからsnapでインストールすると、うまく起動しないので、portable パッケージをダウンロードして展開して利用する
- パスワードと鍵の無効化
 http://l-w-i.net/t/ubuntu/keyring_001.txt
- RealteckのLANモジュール用に8168のドライバーをインストール
 sudo apt-get install r8168-dkms
- VLCプレイヤーをインストール
- バックアップしてあった、Chrome/Chrome Beta/Vivaldiの設定ファイルを復元
 (/homeの.configフォルダ内)
- 仕事用にnetExtenderClientをインストール
 https://www.sonicwall.com/en-us/support/knowledge-base/180105195559153
 https://www.mysonicwall.com/muir/freedownloads
- netExtenderClientのために、net-toolsをインストール
 sudo apt-get install net-tools
- netExtenderClientのために、Javaをインストール
 sudo apt install default-jre
 (これだとnetExtenderGuiが起動しなかったので、その場合は以下)
 sudo apt install python-software-properties
 sudo add-apt-repository ppa:webupd8team/java
 sudo apt update
 sudo apt install oracle-java8-installer
gsettings set org.gnome.desktop.interface clock-show-date true

 
コメント